4月1日(土)より再開をさせていただきます。
時間:19:00 ~ 22:00 (特別日は除く)
料金:大人 1,200円税込 小人(3歳~小学生) 600円税込
※無料レンタルタオル付
※バスタオルレンタルは 200円税込
波の音、潮の香に癒される天然温泉露天風呂「みたびの湯」を
お愉しみくださいませ。

翌日の出発時間は
8:30 / 9:30 / 10:30
でございます。
こちらはお越しになってからでもお申込みできます。
チェックイン時に仰せつけ下さいませ
8月も終わりますね。今年のプール営業は本日で終了いたしました。
今年もたくさんのお客様に泳いでいただけたようで嬉しく思います。
途中、台風や落雷のため営業できない日もありましたが無事に夏を乗り切ることができました。
プール営業の他、夏季営業として行ってきた夜店やスタンプラリーも本日で終了となります。
今年来ていただきた皆様、楽しんでいただけましたでしょうか。
ぜひ来年もまたプールや海を楽しみにお越しください。
よりよい夕陽を望むために ~お客様の声から~
1月2日ご宿泊のお客様よりご指摘をいただき改善をさせていただいた事例を紹介いたします。
本館タイプのトイレの鍵におきまして、通常利用時に自然と鍵がかかってしまう事象が発生いたしました。当館におきましては、施設管理、宿泊部、客室清掃と会議を行い、鍵部分に潤滑を施し事例を減少させるとともにお客様へのお声掛けにおいてもお客様目線での丁寧な対応をするよう徹底するよう心掛けてまいります。
これからもお客様のお声を活かしてよりよい宿泊施設となりますよう邁進していきます。
ありがとうございます。
♪ええじゃないか、ええじゃないか、ええじゃないか、伊勢の名物、赤福餅はええじゃないかぁ∮
というTVCMでも有名な伊勢神宮、内宮横にある「おかげ横丁」の赤福さんで、春夏限定のオリジナルスイーツ「赤福氷」が発売開始されていました。
キメの細かい軽い氷と抹茶密がとてもいい塩梅!サラサラと食べ進めると、中からでてくるのは、あの有名な赤福餅のあんこ玉とお餅2個がでてきました。濃い蜜だけどあっさり、さっぱりでどんどんスプーンが進みます。
夕雅へご宿泊で、伊勢への観光へ行かれる予定のお客様、一度、ご賞味くださいませ。
伊勢には、毎月一日に普段より早く起きて、神宮へお参りする「朔日(ついたち)参り」という
ならわしが残っています。無事に過ごせた一ヶ月を感謝し、また新しい月の無事を願ってお祈りします。
伊勢神宮のお膝元「おかげ横丁」に在る伊勢の名物 赤福では、
この朔日参りのお客様をお迎えするために「朔日餅」という名物を作りました。
発売開始の昭和53年から元日を除く毎月朔日に季節ならではの限定販売のお菓子を販売しております。
毎月月末の深夜から朔日にかけて、赤福本店では当月の朔日餅を購入しようと店裏の五十鈴川の橋を経て
対岸河川敷まで長蛇の列が並びます。並んでもいただきたい伊勢の名物の名物、是非賞味くださいませ。
ちなみに夕雅から赤福本店のあるおかげ横丁まではお車で約50分ほどです。
各月の内容は次の通りです。
2月:立春大吉餅(大豆・黒豆入り。節分の豆まきにちなむ。)
3月:よもぎ餅
4月:さくら餅
5月:かしわ餅
6月:麦手餅(餅麦で黒餡を包む。)
7月:竹流し(青竹に入った水羊羹。赤福の餅を使う。)
8月:八朔粟餅(見た目赤福に似ているが、餡は黒餡、餅は粟入り。)
9月:萩の餅(おはぎ)
10月:栗餅(栗餡)
11月:ゑびす餅(11月のえびす講にちなむ。金銀の小判に見立てた2食の餅)
12月:雪餅(もろこし粉の餅生地に氷餅を散らし、雪に見立てる。)
◇詳しくは ・・・・・ 赤福ホームページ
6月6日土曜日に地元 伊勢えびの町 浜島では、伊勢えびに感謝するとともに、その年の大漁を願って
「第55回 伊勢えび祭 」をおこないます。
当日のスケジュールは…
14:00 | ■感謝祭 式典 魚介類のの供養と豊漁及び、町の安全祈願を行います。 |
15:00 | ■年長組じゃこっぺ踊り 地元の幼稚園児達が、じゃこっぺ踊りを披露します。かわいらしい衣装に身を包み、一生懸命踊る姿にご注目ください。 |
15:20 | ■学生じゃこっぺ踊りコンテスト・志摩の祭り 小・中・高校生によるじゃこっぺ踊りのコンテストです。演技後は志摩市内の自慢の踊りをご堪能ください。 |
16:00 | ■伊勢えび長寿汁 毎年大好評!伊勢えびが入った贅沢なお味噌汁です。なくなり次第終了します。(有料) |
10:00 ~ 21:00 |
■志摩特産品等物販市 美味しいもの!伊勢志摩のええもの!多数即売! ※環境のため、ゴミの省力化にご協力ください。 |
18:30 ~ 20:45 |
■道中じゃこっぺ踊り じゃこっぺ踊りを踊りながら、夢街道沿いを進みます。2台の舟山車上で囃子方が大活躍!道中では踊りのコンテストも実施されます。沿道からのご声援お願いします。 |
20:20 ~ 20:30 |
■伊勢えび神輿 伊勢えびの巨大神輿が会場を練り歩きます。迫力満点!神輿のあとは総踊り!いよいよクライマックスです! |
20:45 ~ 21:00 |
■花火大会 ~名残囃子 夏を先取りの花火大会!花火の余韻を楽しみ、名残囃子に送られながら帰途に着いてください。 |
夕雅 伊勢志摩では 17:00より夕食をご用意し、18:30より会場への送迎バスをご用意いたします。
ぜひ、ご参加いただき感動の大花火のフィナーレを見届けてくださいませ。
詳しくは…↓↓↓